<全授業を通した指導目標>
宇宙について興味を持ち、地球の環境とは大きく違う無重力とはどんな状態なのかを知る。また、無重力の状態で物体はどのような運動をするのかを実験を通して確かめることができる。
<対象>
中学3年生 49名
<期間>
平成23年11月22日~平成23年11月28日
<区分>
- 教科 (理科)
授業連携
岐阜県・大垣市立上石津中学校
宇宙について興味を持ち、地球の環境とは大きく違う無重力とはどんな状態なのかを知る。また、無重力の状態で物体はどのような運動をするのかを実験を通して確かめることができる。
中学3年生 49名
平成23年11月22日~平成23年11月28日
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (2分) |
講師の先生の紹介を兼ねて、本日の授業の目的を生徒に話す。 |
◎簡単に自分の紹介をする。 △静かに話を聞く。 講師:高沖 宗夫 JAXA有人宇宙環境利用ミッション本部 宇宙環境利用センター 補助講師:松岡 均 JAXA宇宙教育センター |
今日はどういう内容で講演を聞くか説明し、興味を持たせる。 |
展開 (96分) |
講師の先生から無重力についての講義を聞く。また、無重力実験の方法についての説明を聞き、実際に代表生徒がやってみる。 |
◎パソコンのプレゼン画面に沿って、無重力のときのふりこの動きや植物の成長の様子などのビデオを見ながら、解説する。 △映像や、説明を聞きながらノートを取る。 △講師の先生の質問に対して、積極的に挙手をし、発言する。 |
教材をしっかり見るように指導をする。 分からないことがあれば、講師に質問するよう指導する。 |
まとめ (2分) |
デモ実験の様子から次週に行う実験に適した材料を考えることができる。 |
◎実験に適した材料についてアドバイスする。 △代表の生徒が講演の感想を述べる。 |
感想を聞き、今日聞いた内容の理解を深めるようまとめる。 |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (2分) |
実験の方法について簡単に説明する。 |
◎簡単に説明をする。 △静かに話を聞く。 講師:高沖 宗夫 JAXA有人宇宙環境利用ミッション本部 宇宙環境利用センター 補助講師:松岡 均 JAXA宇宙教育センター |
今日はどこで何をするのかをはっきりさせる。 |
展開 (78分) |
自分たちが準備をした実験材料を使って、実際に無重力状態の様子を観察する。 |
◎実験が適切にできるようにアドバイスをしたり、実験道具のコンディションを整えたりする。 △グループごとに実験の準備をする。 △役割分担を明確にして、実験を行う。 △結果を自分たちのパソコンを使って、何度も観察し、結果をまとめる。 |
一回しかできないので、確実に実験ができるように材料のセッティングなどに気を使うように指導する。 待ち時間が多くなるので、効率的に実験ができるように指示する。 |
まとめ (20分) |
実験結果から分かることをまとめ、これからの授業に生かす。 |
△グループごとに全員にビデオをみせながら、実験結果と考察したことを述べる。 ◎考察についてコメントをする。 △代表生徒がお礼を兼ねて感想を言う。 |
アドバイスを次からの授業に生かせるようにノートに書くように指導する。 |
岐阜県・大垣市立上石津中学校