<全授業を通した指導目標>
月や星の動きを観察したり、JAXAの方にお話しを聞いたり、映像を見せていただいたりして、自然のすばらしさを感じ取らせるともに、宇宙へのあこがれや、興味・関心を持たせる。
<対象>
小学4年生 141名
<期間>
平成24年9月3日~11月6日
<区分>
- 教科 (理科・総合学習)
授業連携
滋賀県・草津市立志津小学校
月や星の動きを観察したり、JAXAの方にお話しを聞いたり、映像を見せていただいたりして、自然のすばらしさを感じ取らせるともに、宇宙へのあこがれや、興味・関心を持たせる。
小学4年生 141名
平成24年9月3日~11月6日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
9月3日~21日 |
270分 |
授業 |
141名 |
月や星の動きについて、学習する。 |
(45分×6回) |
|||||
2 |
9月13日 |
60分 |
見学 |
141名 |
大津市立科学館のプラネタリウムを見学する。 |
3 |
11月2日 |
45分 |
授業 |
141名 |
秋の夜空について話し合う。 |
JAXAや宇宙について知っていることを話し合う。 |
|||||
4 |
95分 |
講義 |
141名 |
「月について」 |
|
「宇宙での生活について」 |
|||||
講師:大嶽 久志 (JAXA 月・惑星探査プログラムグループ) |
|||||
5 |
11月6日 |
45分 |
授業 |
141名 |
講義のふり返りをする。 |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (15分) |
○講師の紹介 ○JAXAについての紹介 講師:JAXA(宇宙航空研究開発機構) 月・惑星探査プログラムグループ 大嶽久志様 ○今日の学習内容について知る 1.月のかたちは、なぜ毎日かわる? 2.月ってどんなところ? 3.月は、どうやって生まれた? 4.宇宙での生活ってどんな感じ? 5.ロケットはどうして飛ぶの? 6.はやぶさって、どこまで行ってきたの? |
△最初に内容を説明していただいたことで、学習の見通しが持てた。 |
|
展開 (60分) |
○月についてのお話を聞く。(1~3) 映像を見ながら、月の満ち欠けや月の様子(クレーター等)、月のできた様子について知る。 ○質問タイムI 不思議に思ったことや、もっと知りたいと思ったこと等について質問する。 ○国際宇宙ステーションや、ロケットについてのお話を聞く。(4~6) 映像を見ながら、国際宇宙ステーションでの生活の様子や、ロケットの打ち上げ、はやぶさ等について知る。 ○質問タイムII 不思議に思ったことや、もっと知りたいと思ったこと等について質問する。 |
△映像を食い入るように見つめながら、お話を聞いていた。 △3Dの映像での月面の様子は、特に集中して見ることができた。 △たくさんの質問が出た。 △国際宇宙ステーションの生活の様子については、自分たちの生活と比べながら、お話を聞けた。 |
|
まとめ (15分) |
○児童のおれいのことば ○月球儀やクレーターの模型、月の砂、かぐやの模型などを、実際に見たり触れたりして、今日の学習内容を想起する。 |
△講師の先生に一つ一つ説明してもらいながら、興味深く模型を見ることができた。 |
模型等を丁寧に扱うよう声をかける。 |
滋賀県・草津市立志津小学校