<全授業を通した指導目標>
物理学において、宇宙に関する研究は最も重要な分野である。宇宙に関する様々な話題は、日常の授業で取り扱うことは難しい。そこで、JAXAとの連携授業により、宇宙に関する様々な話題を生徒に伝え、宇宙に対して興味・関心を抱かせる。宇宙に対する興味・関心が今後の学習活動の糧になることを期待する。
<対象>
高校2年生 8名
<期間>
平成24年5月29日
<区分>
- 総合学習の時間
授業連携
東京都・大成高等学校
物理学において、宇宙に関する研究は最も重要な分野である。宇宙に関する様々な話題は、日常の授業で取り扱うことは難しい。そこで、JAXAとの連携授業により、宇宙に関する様々な話題を生徒に伝え、宇宙に対して興味・関心を抱かせる。宇宙に対する興味・関心が今後の学習活動の糧になることを期待する。
高校2年生 8名
平成24年5月29日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
90分 |
講義 |
8名 |
・地球の環境と宇宙の環境について
・真空状態について(実験) ・宇宙に人類の生存環境を創ること ・水の再生について ・環境問題への応用 |
|
講師:小口 美津夫 (JAXA 未踏技術研究センター) |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (40分) |
・小口美津夫先生の自己紹介 ・地球の環境 ・地球環境と宇宙環境の違い ・真空状態に関する実験 |
◎スライドを用いて自己紹介 ◎地球から宇宙への距離、大気の薄さなど、宇宙での飲料水の値段など、意外な事柄を例示 ◎宇宙から見た地球などの惑星の映像を放映 △スライドに集中(特に宇宙から見た地球の映像は注目していた) ◎宇宙に物資を運ぶ難しさを伝えるため、真空状態についての実験 △実験の様子を楽しみながら見ていた |
|
展開 (40分) |
・地球生態系のしくみ ・宇宙で人工的な地球環境をどうやって創るか? ・宇宙での植物・生物の飼育 ・空気の再生 ・水の再生 ・環境問題への応用 |
◎質疑応答を交えて、スライド中心に講義 △スライドを見ながら話に集中、先生からの質問に答える |
|
まとめ (10分) |
・これまでの講義内容のまとめ ・質疑応答 |
◎講義のまとめ |