授業連携

探求:テーマ探しの旅

東京都・富士高等学校附属中学校

  • 高等学校
  • 中3
  • 高1
  • 高2
  • 総合的な学習の時間

概要

<全授業を通した指導目標>

興味・関心があるテーマを見出し、中学校3年生から高校2年生までの3年間を通して探求的な学習を重ね、最終年度には論文としてまとめ発表を行う力を育てる。

<対象>

中学3年生~高校2年生 33名

<期間>

平成24年8月29日

<区分>

総合学習の時間

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
180分
33名
講義
探査機“はやぶさ”のエピソードや観測衛星の役割、能力、それらによって得ることができた宇宙の様々な現象についての知識などの紹介と解説。
講師:高木 俊暢
(JAXA 宇宙科学研究所 科学推進部)
施設
紹介
見学
VTRによる施設概要の紹介の後、施設内の展示やクリーンルームなどを見学、解説していただきました。

第1回目/全1回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
△指示に従い、熱心に資料を読んでいた。
開講まで資料に目を通しながら静かに待機するよう指示。
展開
(180分)
1】JAXAの講師による講義
1.探査機“はやぶさ”のエピソードや能力・技術の凄さを紹介していただきました。
2.様々な役割を持った観測衛星の紹介や、観測からわかってきた宇宙での様々な現象などの興味深い内容について説明していただきました。
3.生徒からの疑問・質問に丁寧に答えていただきました。
2】JAXAの講師による施設紹介・見学案内
1.VTRによって施設や研究・開発活動の概要を見せていただきました。
2.展示物や施設を巡り、体験も交えながらそれぞれについてわかりやすく楽しい解説をしていただきました。
△メモなどをとりながら集中して講義や解説に聞き入っていた。
△それぞれの内容や展示物に対しての興味・関心が伝わってきた。
生徒の安全管理
講師の先生などに失礼が無いよう監督する
周囲の見学者に迷惑を感じさせないよう集団行動に配慮させる
まとめ
帰校後見学レポート作成
△現地で見聞したことに加えて調査を行い、自分の意見が入った構成で2000字程度の報告書を仕上げる
自主性を尊重しつつ、質の高い報告書作りに挑戦するよう働きかける

東京都・東京都立富士高等学校・富士高等学校附属中学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ