授業連携

月や星の動き

滋賀県・草津市立笠縫小学校

  • 小学校
  • 小4
  • 理科

概要

<全授業を通した指導目標>

月や星に興味を持ち観察することで、星の明るさや色の違いや月や星の動き方をとらえることができる。また、学習を通して天体に対する豊かな心情を育てることができる。

<対象>

小学4年生 98名

<期間>

平成25年7月16日~10月17日

<区分>

教科 (理科)

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
7月16日
45分
授業
98名
夏の星
夏の星座について教科書や星座早見盤を使って学び、観察の仕方を知る。
2
7月18日
45分
授業
98名
夏の星
夏の星座について教科書や星座早見盤を使って学び、観察の仕方を知る。
3
9月6日
45分
授業
98名
夏休みに観察した星座について発表し、気がついたことをまとめる。
4
9月11日
45分
授業
98名
夏休みに観察した星座について発表し、気がついたことをまとめる。
5
9月13日
45分
授業
98名
星の動き
時間が経つと星座の位置が変わることや各方位の星の動きについて知る。
6
9月17日
45分
授業
98名
星の動き
時間が経つと星座の位置が変わることや各方位の星の動きについて知る。
7
9月19日
45分
授業
98名
月の動き
時間が経つと月の位置か゜変わることやつきの満ち欠けについて観察したり、DVD教材を見たりすることで、月の動きについて知る。
8
9月20日
45分
授業
98名
月の動き
時間が経つと月の位置か゜変わることやつきの満ち欠けについて観察したり、DVD教材を見たりすることで、月の動きについて知る。
9
9月25日
45分
授業
98名
月の動き
時間が経つと月の位置か゜変わることやつきの満ち欠けについて観察したり、DVD教材を見たりすることで、月の動きについて知る。
10
9月27日
45分
授業
98名
月の動き
時間が経つと月の位置か゜変わることやつきの満ち欠けについて観察したり、DVD教材を見たりすることで、月の動きについて知る。
11
10月4日
45分
授業
98名
評価テスト
12
10月3日
45分
授業
98名
月や、惑星、探査機等について自分で調べたいことを見つけ図鑑や資料を使って調べる。
13
10月4日
45分
授業
98名
月や、惑星、探査機等について自分で調べたいことを見つけ図鑑や資料を使って調べる。
14
60分
講義
98名
JAXAから、講師に来ていただき月や惑星、探査機についての話を聞く。
講師:丸岡 新吾
(JAXA 月・惑星探査プログラムグループ 事業推進室)
15
10月17日
45分
授業
98名
JAXAから来ていただき聞いた学習のまとめをする。

第14回目/全15回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
JAXAってどんなことをするところか話を聞く。
△JAXAの紹介から、質問したいことを積極的に聞く姿が見られた。
展開
(40分)
・講師の先生が、宇宙に興味を持った子どもの頃のきっかけや夢に向かう努力、その頃の宇宙開発の状況を聞く。
・月の月面の様子や、月がどのようにしてできたか。4つの説から今考えることについて説明を聞く。
・小惑星、探査機の紹介、役割
・はやぶさ2の紹介
△映像やクイズを交えて説明だったので子どもたちは、楽しそうで分かりやすかった。
言葉が少し専門的であったり、難しかった。
まとめ
(10分)
未来の宇宙開発に携わる子どもたちへのメッセージ

授業の感想・メモ

  • 事前学習をしてはいたが、宇宙について興味のある児童とそうでない児童との学習への意欲には差があったとは思うが、普段の生活では、直接聞かせていただけないJAXAの方の話や見せていただけない映像をみせていただくことができたことは、子どもたちの心にいつまでも残ること思います。
授業の様子1

滋賀県・草津市立笠縫小学校(4年生)

授業連携実績一覧

このページのTOPへ