<全授業を通した指導目標>
乾電池や光電池に豆電球やモーターなどをつなぎ、乾電池や光電池の働きを調べ、電気の働きについての考えをもつことができるようにする。
・乾電池の数やつなぎ方を変えると、豆電球の明るさやモーターの回り方が変わること。
・光電池を使ってモーターを回すことなどができること。
・燃料電池など未来の技術について知る。
<対象>
小学4年生 49名
<期間>
平成25年10月29日
<区分>
- 教科 (理科)
授業連携
岐阜県・大垣市立荒崎小学校
乾電池や光電池に豆電球やモーターなどをつなぎ、乾電池や光電池の働きを調べ、電気の働きについての考えをもつことができるようにする。
・乾電池の数やつなぎ方を変えると、豆電球の明るさやモーターの回り方が変わること。
・光電池を使ってモーターを回すことなどができること。
・燃料電池など未来の技術について知る。
小学4年生 49名
平成25年10月29日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
45分 |
授業 |
49名 |
電池に代わる光電池、燃料電池の紹介 |
|
環境と技術について |
|||||
講師:小口 美津夫 (JAXA 研究開発本部 未踏技術研究センター) |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (10分) |
・JAXAについての紹介 |
△宇宙機構のブルースーツで登場されたJAXAの方の話に引き込まれていた。 講師:JAXA 小口 美津夫 |
|
展開 (30分) |
・地球と宇宙の環境の違い ・地球温暖化と環境について ・燃料電池の研究について ・未来の地球について |
△宇宙までの距離が思っていたより遠くないことに驚いていた。 △酸素と水素から水とエネルギーが生まれる燃料電池の話に子供たちは興味を持ち,それを見入っていた。 |
・燃料電池の模型の車が児童に見えるようにカメラでTVに映し出した。 |
まとめ (5分) |
・未来の地球について ・質疑応答 |
△未来を見据えた研究の大切さを感じていた。 |
岐阜県・大垣市立荒崎小学校(4年生)