授業連携

総合学習「九段自立プラン 環境」

東京都・千代田区立九段中等教育学校

  • 中学校
  • 中1
  • 総合的な学習の時間

概要

<全授業を通した指導目標>

1.「環境」をテーマに課題解決の手法や学び方・発表の仕方の基礎を身につけさせる。
2.地球環境問題の現状について学習し、他者に対して科学的に説明できるようにする。
3.環境についての企業の取り組みを知り、体験活動を通して千代田区の環境について考える。
4.キャリア教育の視点から,環境問題を解決しようとする人々の努力に目を向け自ら行動しようとする意識を持つ。

<対象>

中学1年生 160名

<期間>

平成25年5月10日~7月19日

<区分>

総合学習の時間

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
5月10日
100分
講義
160名
環境学習についてのオリエンテーション
新聞作成の手順
2
5月17日
100分
授業・ディスカッション講義
160名
環境に関する新聞記事を持ち寄り、意見を交換する。
身近な地球環境はもちろん、宇宙の環境も含めた広い視点で環境について考える。
3
110分
講義・実験・ディスカッション
160名
講義「宇宙生活から地球環境を考える」
講師:小口 美津夫氏(JAXA 未踏技術研究センター)
新聞記事をふまえて講師の方と意見交換
4
6月7日
100分
授業
160名
環境新聞作成準備
テーマ・構成決め
5
110分
講義・ディスカッション
160名
講義「宇宙生活から見た地球環境」
講師:大木 真人氏(JAXA 地球観測研究センター)
新聞記事をふまえて講師の方と意見交換
6
7月5日
100分
講義
160名
環境新聞資料整理および作成
7
7月12日
100分
見学・講演
160名
丸の内地区・東京駅周辺見学
丸の内オアゾ環境対策についての説明
8
7月19日
100分
授業
160名
環境新聞作成

第3回目/全8回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
・講師紹介
・本時の学習活動の流れ確認
△講師紹介とともに、環境について興味を持ち環境新聞に役立てる為の講演であることを確認。
展開
(90分)
講演「宇宙生活から地球環境を考える」
講師:JAXA未踏技術研究センター 小口 美津夫氏
 宇宙ステーションの生活を知ることで、私たちの生活に当たり前のように存在する水や空気自然環境の貴重さを改めて実感する。また生きるためには何が必要なのかを考えさせ、環境に対して興味関心を喚起する
実験内容:真空実験、浄水、
デイスカッション:環境に関する新聞記事について宇宙に関連する仕事をしている立場からの考えを聴き、意見を交換する。
△講師紹介とともに、環境について興味を持ち環境新聞に役立てる為の講演であることを確認。
事前に環境に関する新聞記事を集め、デイスカッションするための記事を班で決めておく。
まとめ
(10分)
質疑応答
△全体を通しての質問が出された。
全体でするべき質問かどうかを考えた上で質問する。

授業の感想・メモ

  • 全体としてまず講演や実験に興味を持ち、積極的にプログラムに参加できた。今の生活、環境の良さを実感することができ改めて自然環境の大切さを実感することができた。デイスカッションでは多くの意見が出され、講師の方の意見だけでなく生徒同士の意見もたくさん聞くことができ内容の濃い授業となった。
授業の様子1

第5回目/全8回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(10分)
・講師紹介
・本時の学習活動の流れ確認
△講師紹介とともに、環境について興味を持ち環境新聞に役立てる為の講演であることを確認。
展開
(90分)
講演「宇宙から見た地球環境」
講師:JAXA地球観測研究センター 大木 真人氏
 宇宙から見た地球、日本、東京、そして学校周辺に至るまで人工衛星から見た写真を見ることで、環境について考えさせる。世の中が便利になる中で、様々な面で犠牲が生じている事に気づかせる。また「地球温暖化」「エネルギー問題」「大気汚染問題」等について具体的にどのような問題が起きているかを映像を使って説明していただき、地球の自然環境について実感できた。
デイスカッション:地球環境に関する新聞記事についてし地球を観測している人の考えを聴き、さらに意見を交換する。
◎ワークシートによりメモをとらせ、環境新聞の記事に生かせるように指示。講演の内容をしっかり聴かせるために事前にメモの取り方を指導した。
△しっかりと講演を聴き、環境新聞に生かせる部分を考え、環境について考えるきっかけとした。

△あらかじめ決めておいた新聞記事を発表し、それに対する考えを意見交換した。
事前に地球規模の自然環境に関する新聞記事を集め、デイスカッションするための記事を班で決めておく。
まとめ
(10分)
質疑応答
△全体を通しての質問が出された。
全体でするべき質問かどうかを考えた上で質問する。

授業の感想・メモ

  • 地球の存在が貴重であることを実感でき、またその自然環境が着々と失われていく事を映像を見ながら解説してもらうことができたので、とても説得力のある授業となった。緑の減少や温暖化の進行、PM2.5の影響のことも解説してもらうことができ、生徒が環境について何をしなければならないのか考える事ができた授業でした。
授業の様子1

東京都・千代田区立九段中等教育学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ