授業連携

宇宙での生活って、何が違うの?

岐阜県・大垣市立墨俣小学校

  • 小学校
  • 小6
  • 技術・家庭

概要

<全授業を通した指導目標>

地球上の生活と宇宙での生活との違いを知り、宇宙生活への興味をもつ。

<対象>

小学6年生 55名

<期間>

平成26年12月12日

<区分>

教科 (技術・家庭科)

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
90分
講義
55名
国際宇宙ステーションでの生活について
講師:土谷 光弘(JAXA宇宙教育センター)

『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(15分)
・世の中で一番小さい宇宙船と一番多きい宇宙船はというクイズから、宇宙での生活は地球での生活の延長線上にあることを理解する。
△クイズに熱心に答えようとしていた。
展開
(60分)
・宇宙生活で大切なこころ構えについて
 困難なことに出会ったら機転をきかし、成り行きに応じてたくみに素早く動くこと。

・宇宙ってどんなところ
 
・宇宙での実際の生活について
 宇宙日本食、掃除、歯磨き、就寝、日課について写真や動画を用いた解説
△写真や動画を熱心に見て話を聞いていた。
まとめ
(15分)
・地球も大きな宇宙船ということについて
 循環社会、節約といったことをさらに進め、ただ一つの地球を大事に、強く生きることが大切。
・質疑応答
△全員が手を上げ積極的に質問ができていた。

授業の感想・メモ

  • 「連携授業をして、6年生の家庭科で今やっていることは、将来にも使える大切なことだと分かった。」
  • 「生活の工夫をするとよいことばかりなので、今の生活の仕方をもっともっと工夫していきたい。」
  • 「僕は将来宇宙飛行士になりたい。そのために自分の欠点の自分で考えて行動するということを、今からやって生きたい。」と言う感想を子供たちがもちました。」

岐阜県・大垣市立墨俣小学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ