<全授業を通した指導目標>
多角的視点の育成
          キャリア=デザイン力の養成
          理数系学問・領域・分野への興味・関心・態度の伸長
<対象>
高校1年生立命館コース 129名
<期間>
平成27年2月13日
<区分>
- 総合学習の時間
 
授業連携
大阪府・初芝立命館高等学校
                
              
              多角的視点の育成
          キャリア=デザイン力の養成
          理数系学問・領域・分野への興味・関心・態度の伸長
高校1年生立命館コース 129名
平成27年2月13日
回  | 
            実施日  | 
            時間  | 
            形式  | 
            人数  | 
            授業内容  | 
          
|---|---|---|---|---|---|
1  | 
            100分  | 
            講義  | 
            129名  | 
            講師:藤平 耕一(JAXA 研究開発本部)  | 
          
時間配分  | 
            学習内容  | 
            ◎教師の活動 △生徒の活動  | 
            指導上の留意事項  | 
          
|---|---|---|---|
導入 (15分)  | 
            講師・JAXAの紹介 宇宙のイメージ  | 
            △宇宙は難しくものではなく、身近なものであることを感じていた。  | 
            |
展開 (70分)  | 
            宇宙工学・人工衛星の必要性 衛星運用室実況中継  | 
            △人工衛星は、特定分野の研究・活用ではなく、地球・世界・グローバル視点で、多角的に観察・情報収集できるものと感じていた。 △ポーン信号や運用室の活動をSKYPEを利用し、感じることができ、言葉や画像を越えた学びがあった。  | 
            |
まとめ (15分)  | 
            JAXAへ道  | 
            △キャリア=デザイン力を育む、良い機会になったと感じられる。  | 
            
          大阪府・初芝立命館高等学校