<全授業を通した指導目標>
「自然と環境」のテーマはエコロジーや地球の事だけでなく、宇宙も自然の一部であり、宇宙と私たちは深い関わりがあることを知り、また興味を持つ。
<対象>
中学部1年~3年 ※飛び入りで小学部5,6年生が参加 約40名
<期間>
平成26年9月4日~12月3日
<区分>
- 総合学習の時間
授業連携
神奈川県・神奈川県立横浜南養護学校
「自然と環境」のテーマはエコロジーや地球の事だけでなく、宇宙も自然の一部であり、宇宙と私たちは深い関わりがあることを知り、また興味を持つ。
中学部1年~3年 ※飛び入りで小学部5,6年生が参加 約40名
平成26年9月4日~12月3日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
10月8日 |
50分 |
授業 |
4名 |
中1の理科の授業での事前学習 |
<内容>JAXAについて、天体一般の知識 |
|||||
2 |
10月9日 |
50分 |
授業 |
5名 |
中2の理科の授業での事前学習 |
<内容>JAXAについて、天体一般の知識 |
|||||
3 |
10月10日 |
50分 |
授業 |
20名 |
中3の理科の授業での事前学習 |
<内容>JAXAについて、天体一般の知識 |
|||||
4 |
9月4日~12月15日 |
総合的な学習での調べ学習と発表、その中での派遣授業(10月23日)の実施です。 |
|||
100分 |
講義 |
約40名 |
月について |
||
講師:春山 純一 (JAXA 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系) |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (15分) |
講師の方が何故宇宙に興味をもたれ今の研究をされているか。 |
話をよく聞いていた。 |
適切な場所に座らせる。 |
展開 (80分) |
人工衛星のしくみや開発の話し。撮影の苦労。人工衛星を遠隔操作する困難さ。月面チューブについて。月面での生活の可能性について。 |
おおかた話をよく聞いていた。 |
途中休憩を入れた。 |
まとめ (5分) |
月面での生活の可能性についてと将来性 ・質疑応答 |
活発な質問があった。主にアニメからくる質問が多かった。講演終了後も中学3年生が講師の方に頻繁に質問をしていた。 |
神奈川県・神奈川県立横浜南養護学校