授業連携

宇宙の最新事情

和歌山県・串本町立橋杭小学校

  • 小学校
  • 小6
  • 理科

概要

<全授業を通した指導目標>

6年生理科の単元「月と太陽」の発展学習として、宇宙に目を向け、月や太陽以外にも技術の進歩や宇宙そのもに興味をもつ。

<対象>

小学6年生 14名

<期間>

平成27年12月7日~平成28年1月15日

<区分>

教科 (理科(月と太陽))

構成表

実施日
時間
形式
人数
授業内容
1
12月7日
45分
授業
14名
既習事項や生活のなかで月や太陽について知っていることを出し合い話し合う
2
12月10日
45分
授業
14名
月と太陽の表面の様子について図書資料等を活用し、その違いや特徴についてまとめる
3
12月11日
45分
授業
14名
月の形が日によって異なることに注目し、その理由について考える
4
12月14日
45分
授業
14名
月の見え方についてボールとライトを利用して実際に実験をしながら観察する
5
12月15日
45分
授業
14名
前時の実験の結果をもとに、月の見え方と月と太陽の位置関についてまとめる
6
12月17日
45分
授業
14名
総まとめとして、月と太陽の表面の違いや特徴について、また、月の見え方と太陽の位置について学習したことをノートに自分なりにまとめる
7
45分
講義
14名
発展学習として、宇宙に関する技術の進歩や宇宙飛行士の仕事等をJAXAの職員の方の講義を聴いて知る。
講師:広浜 栄次郎(JAXA 科学推進部)

第7回目/全7回『授業記録シート』

時間配分
学習内容
◎教師の活動
△生徒の活動
指導上の留意事項
導入
(5分)
JAXAという団体についての説明を聞いて、大まかに知る。
展開
(30分)
宇宙についての最新事情について学ぶ。 
・新たな惑星の発見              
・宇宙ゴミの存在                
・宇宙飛行士になるためには?      
・宇宙飛行士の仕事について
△映像や資料を見て、宇宙についての見聞を広める。
3Dめがねを用意する
まとめ
(10分)
若田光一さんからのメッセージ&質問タイム
△メッセージビデオを見て、感想を発表する。
△宇宙について興味や疑問を持ち、質問する 

授業の感想・メモ

  • 貴重な映像やお話をして頂き有難うございました。もともと宇宙に興味を持っていた児童にとっては、非常に充実した学習で、授業が終わった後でも、質問をしたりしていた様子が非常に印象的でした。また、あまり興味がない児童にとっても、宇宙飛行士のこと等、将来の仕事のことについて関心を持ったようでした。

和歌山県・串本町立橋杭小学校

授業連携実績一覧

このページのTOPへ