<全授業を通した指導目標>
太陽・月・地球の位置関係を立体的にとらえ、地球に対する月の公転により、地球における月の見え方が違うことを立体的にとらえる。
<対象>
小学6年生 125名
<期間>
平成28年10月12日~10月27日
<区分>
- 教科 (理科「月と太陽」)
授業連携
神奈川県・相模原市立麻溝小学校
太陽・月・地球の位置関係を立体的にとらえ、地球に対する月の公転により、地球における月の見え方が違うことを立体的にとらえる。
小学6年生 125名
平成28年10月12日~10月27日
回 |
実施日 |
時間 |
形式 |
人数 |
授業内容 |
---|---|---|---|---|---|
1
|
90分
|
講義
|
125名
|
○月と太陽について最新の情報を使い概要を知る
|
|
・JAXA宇宙教育センター講師による月と太陽の講義 |
|||||
製作 |
・地球儀・月球儀の作成 |
||||
講師:松原 理(JAXA宇宙教育センター) |
|||||
2
|
45分
|
実験
|
125名
|
○理科室を遮光し中央に200W白熱電球を置いて実験を行う。
|
|
・作成した地球儀を用いて、東西南北の確認と自転方向の確認。 |
|||||
・自分の頭を中心に、月球儀を用いて見え方の確認。 |
|||||
・月球儀を自分の周囲を移動させて、地球外から見え方の確認。 |
|||||
3
|
10月27日以降
|
125名
|
○月の見え方のまとめ
|
||
・教科書を用いて、太陽・地球・月の関係と月の見え方を確認しまとめる。 |
|||||
4
|
10月27日以降
|
125名
|
○月の見え方のテスト
|
||
・月と太陽についてのまとめのテストを行う。 |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (10分) |
・クイズを交えた宇宙についての説明 |
△クイズには、興味を持って答えていた。 |
・JAXA講師による映像を活用した説明を行う。 |
展開 (70分) |
・月の表面の動画を立体的に見る ・月と太陽の大きさ、距離比べ ・月球儀や地球儀の作成 |
△動画が立体眼鏡を使い興味深く見た。 △月と太陽の大きさや距離を比べる時には、模型を使った。 ◎教師による個々の製作の支援を行う。 △月球儀、地球儀は、楽しんで作成することができていた。 |
・事前に印刷し、切り取りまで行っておく。 ・接着剤がうまく使えない児童がいるので、使い方について個々に確認をしながら支援を行う。 |
まとめ (10分) |
・地球の姿が分かる動画の視聴 |
△最新の映像などを交えた話しで、児童は集中して視聴していた。 |
時間配分 |
学習内容 |
◎教師の活動 △生徒の活動 |
指導上の留意事項 |
---|---|---|---|
導入 (10分) |
○太陽・月・地球の位置の確認 ・200W白熱電球を中心に周囲を取り囲み、白熱電球を太陽に見立てて、地球と月の位置関係を確認する。 |
◎白熱電球を中央に置き、地球と月の関係を説明する △自作の地球儀と月球儀に竹串を指し、それを持って、太陽・地球と地球の周囲を月が回っていることを確認する。 |
○理科室を暗室状態にして、白熱電球を中央に置いて、児童が入室した瞬間から宇宙空間に入ったように工夫する。 ○白熱電球が熱を持つため、安全面には十分注意する。 |
展開 (20分) |
○地球の自転方向の確認 ・太陽と地球の位置を確認し、自転方向を確認する。 ○公転による月の見え方の確認 ・自分の頭を地球に見立てて、頭の周囲に月を公転させ、それぞれの場所での見え方を確認する。 ○宇宙から見た月の見え方の確認 ・自分の周囲に月球儀を公転させ、地球外から見た月の見え方を確認する。 |
◎朝・昼・夕の太陽の位置から、地球の自転方向を確認させる △地球儀を自分の前に構え、地球儀上で太陽がどの位置に見えるかを確認する。 △自分が地球となって、どのように回転すれば太陽の日周運動になるかを確認し、地球の自転方向を確認する。 △自分の頭を地球に見立てて、その周囲に月球儀を公転させ、月がどのように見えるかを確認していく。 △自分の腰の周囲に月球儀を公転させ、上から見てどのように見えるかを確認する。 |
○大画面テレビを活用して、実際の月の映像を映して、モデルとの比較を行う。 ○全員が行うため、でんきゅに対して重ならないように注意する。 |
まとめ (15分) |
○太陽と月の位置、見え方の違いの確認 ・月の形と見え方の違いと太陽、月、地球の位置関係を確認する ・月が見えるそれぞれの場面(日食・月食・上弦の月等)の月の位置を示す |
◎地球上で見られる様々な月を紹介する △教師が提示した月を、モデルを使って確認しワークシートに記入する。 |
○条件が分かりにくい児童もいるので、グループで確認をしあいながらワークシートに記入する。 |
神奈川県・相模原市立麻溝小学校