授業連携

JAXAや漫画「宇宙兄弟」と連携した環境学習

山口県・山口市立宮野小学校

  • 小学校
  • 小6
  • 理科

概要

全授業を通した指導目標

宇宙から見たきれいな地球、現在の課題である地球温暖化について知り、自分にできることを考える。

対象

小学6年生 3クラス 108名

授業連携日

2020年10月16日

科目・単元

理科 ・地球に生きる

 

授業連携

授業連携前

「生き物の暮らしと環境」や「月と太陽の形」で、地球温暖化や宇宙のことを扱う。

下矢印

授業連携日

10月16日

時間配分 学習内容・活動 児童・生徒の様子 教師の役割・活動
導入
30分
・JAXAの古賀先生の授業

・私たちの地球の様子など
・とても興味関心をもって古賀先生の話を聴いていた。
・宇宙に関する質問タイム ・3名の児童が質問をした。 ・事前に質問を考えさせておいた。質問の進行をした。
展開
25分
・宇宙兄弟からの指令書を全員で読む。 ・地球温暖化について考えていくことを確認できた。 ・指令書を全員で読ませることにより、本時のねらいを確認した。
・ミッション1「地球温暖化を知ろう」を一人学びで調べる。
・テーマに沿って、調べたことを発表する。
・テーマに沿って各自で調べる。
・地球温暖化の原因や今後の影響などを発表していた。
・テーマに沿って、児童の調べたことを発表させ、板書にまとめていった。
・ミッション2「自分にできること」を家庭・学校・地域に分けて考え、発表する。 ・家庭・学校・地域で自分が何ができるかを考えて発表していた。 ・学校では、委員会活動について、地域ではホタルについての活動を投げかけた。
まとめ
5分
・6年理科教科書「地球に生きる」の最後にある宇宙飛行士 毛利 衛さんからのメッセージを聞く。 ・学んだことと関連付けながら、メッセージを聴いていた。 ・毛利 衛さんからのメッセージを読むことで、JAXA古賀さんの話、指令書の内容を関連付け、本時の学習のまとめとした。

講師:古賀 友輔(JAXA宇宙教育センター)※導入部分のみ

下矢印

授業連携後

「地球に生きる」の学習において、空気や水など人と環境の関わりについて考える。

授業の感想・メモ

  • JAXAとのリモートによる授業であったが、映像も鮮明で古賀先生の説明も的確であったので、児童はとても興味関心をもち、真剣に話を聴いていた。多くの児童が質問をしたかったようだが、時間の関係で3名になったのは残念である。
  • 本県作成の漫画「宇宙兄弟」とのコラボによる環境読本は、コンパクトにとてもわかりやすくできていたので、授業でも取り扱いやすかった。児童にとっても、ミッション1「地球温暖化を知る」、ミッション2「自分にできること」が宇宙兄弟のイラストで紹介されていて、受け入れやすいようであった。とても素晴らしい教材である。
授業連携実績一覧

このページのTOPへ