授業連携

ものの燃え方とロケット(固体燃料と液体燃料)

新潟県・新潟県柏崎市立比角小学校

  • 小学校
  • 小6
  • 理科

概要

全授業を通した指導目標

ものが燃えるためには酸素が必要であることを、酸化剤を用いたロケットエンジンの燃料を例に考えたい。そのロケットエンジンの詳しい説明を依頼したく、授業連携を希望した。

対象

小学6年生 3クラス 94名

授業連携日

2021年5月26日、29日

科目・単元

理科・ものの燃え方と空気

 

授業連携

授業連携前

・ものが燃えるためには「酸素」が必要である。
・二酸化炭素や窒素の中では、ものは燃えることはできない。

下矢印

授業連携日

5月26日、29日

時間配分 学習内容・活動 児童・生徒の様子 教師の役割・活動
導入
5分
・酸素がないはずの宇宙で、ロケットのエンジンが燃焼できるのはなぜか?(漫画「宇宙兄弟」のシーンから)(5分) ・漫画「宇宙兄弟」を知っている児童が多かった。漫画のシーンに興味をもって反応していた。 ・電子黒板を用いて説明する。
展開
30分
<ロケットエンジンの燃焼>(20分)
・固体燃料と液体燃料について
・ロケットの仕組みについて
・ロケットの打ち上げの様子
・キャンディーロケットについて
・「JAXAの方からの講義」ということで、児童は最初から興味をもって説明を聞くことができた。
・ロケット打ち上げの様子、キャンディーロケット打ち上げの様子は、迫力のある動画を見せていただき、盛り上がっていた。
・動画の部分だけ、予め送っていただいた動画データを学校側PCで再生。
<演示実験>(10分)
・実験1・・・二酸化炭素中で、花火を燃焼させる。
・実験2・・・アルコールロケットを打ち上げる。
・本時までに「二酸化炭素中では、ものは燃えることができない」ということを学習していたので、二酸化炭素中での花火の燃焼に驚いていた。
・アルコールロケット打ち上げは盛り上がり、アンコールで2度打ち上げたクラスもあった。
・演示実験を行う。
まとめ
10分
<質問コーナー>
・児童に質問に対して、JAXAの方から答えていただく。

<振り返り>
・授業の感想を書く。
・次から次へと質問が出されていた。その全てに答えていただくことができ、大満足な様子が見られた。様々な知識を得ることができた。

講師:鈴木 圭子(JAXA宇宙教育センター)

下矢印

授業連携後

・ものの燃焼と酸素の関係について、分かったことをまとめる。

授業の感想・メモ

  • ・「JAXAの方からの説明」ということで、教師も児童も惹きつけられた。教師も児童と一緒に学ぶことができ、授業を通して気づいたことなど、共通の話題で子どもとの会話も生まれた。
    ・現行の学習と関連した内容に、児童がとても興味をもった様子があった。
    ・質疑応答に全て答えていただき、児童の大満足な様子が見られた。
    ・ロケットの説明については、今までは試行錯誤しながら自分で児童に説明していたが、その部分をJAXAと連携でき、充実した内容になったと感じる。
授業連携実績一覧

このページのTOPへ