授業連携

宇宙を 科学を 身近に感じよう

兵庫県・神戸市立稗田小学校

  • 小学校
  • 小4
  • 理科
  • 総合的な学習の時間

概要

全授業を通した指導目標

〇宇宙について知ることで、親しみをもたせたい。
〇ペットボトルロケットを飛ばすことで、身近なものや現象と宇宙をつなげていきたい。

対象

小学4年生 3クラス 98名

授業連携日

2021年9月13日

科目・単元

月や星の動き・空気や水

 

授業連携

授業連携前

月や星の動きについての学習

下矢印

授業連携日 <9月13日>

時間配分 学習内容・活動 児童・生徒の様子 教師の役割・活動
導入
20分
・本時の学習の内容確認 ・オンラインではあったが、映像を見ながら話をよく聞いていた。 ・落ち着いて話を聞くよう促した。
・宇宙開発と暮らしの関係について
・ロケットが飛ぶしくみについて
・宇宙について興味をもった児童が多く、反応もとてもよかった。
展開
35分
・水ロケットの作り方の説明 ・ロケットが飛ぶしくみを学び、よく飛ぶロケットを作るための工夫を話し合った。 ・発表場面では、発表者を指名するなど進行した。
・よく飛ぶロケットを作るための工夫を話し合って発表 ・話し合いで出た工夫を発表した。 ・フィンやノーズコーン用の色画用紙を用意した。
・準備が足りない児童のためにテープなどの予備を準備した。
・水ロケットの作成 ・考えた工夫で水ロケットを一人一つ作った。
・どの児童も意欲的に水ロケットを作っていた。
・作るのが遅い児童を補助した。
まとめ
10分
・できた水ロケットを披露 ・できた水ロケットを工夫したところを説明しながら披露した。 ・質問コーナーを進行した。
・質問や感想 ・早速飛ばしたいと待ちきれない児童が多かった。 ・最後のまとめとお礼で授業を終えた。

講師:鈴木 圭子(JAXA宇宙教育センター)

下矢印

授業連携後

空気や水の性質について学習

授業の感想・メモ

  • ・児童はとても意欲的に授業を受けていた。実際のロケットが飛ぶしくみを学び、水ロケット作成につなげたことで、様々な工夫を考えていた。授業後に行ったアンケートでは、ほとんどの児童が「宇宙について関心が深まった」と「宇宙や科学を勉強することが生活や社会に役立つ」に「はい」と答えていた。 炭酸ペットボトルが二ついるので、児童には早めに声掛けをする必要がある。
授業連携実績一覧

このページのTOPへ