授業連携

- 宇宙の未来をつくる -エンタメビジネスプロジェクト

学校法人角川ドワンゴ学園 N・S高等学校

  • 高等学校
  • 高1
  • 高2
  • 高3
  • 探究
  • その他

概要

全授業を通した指導目標

宇宙空間で体験できるエンターテイメントの企画を考え、デザインソフト等を使いアイディアを表現する。 プロジェクトを通じて傾聴力や対話力、思考力などや基礎スキルの構築・習得。 ゴールはそれらの習得を通じて対人関係力を向上させ、ITツールに慣れること。

対象

高校1~3年生 αクラス 2000名

実施期間

2021年4月21日~2021年6月30日

総時限数

56コマ(各コース毎)、2800分(各コース毎)

関連科目

探求、その他

構成表

日付(時間) 授業内容
4月
21日(100分)- 導入(プロジェクト内容を理解・コンセンサスゲーム)
23日(100分)- 宇宙での生活を学ぶ・コミュニケーション力を鍛える
26日(100分)- 宇宙を探求する・チーム結成
28日(100分)- 宇宙の箱舟ワーク・多様性と価値観を学ぶ
5月
※JAXA授業連携日は5/7。
7日(100分)- JAXA講演
10日(100分)- 講演の振り返り・コミュニケーションタイプを知ろう
12日(100分)- 他者のコミュニケーションタイプを考える
14日(100分)- 論理的思考について知る
17日(100分)- 論理的思考の技を活用・本気ディベート
19日(100分)- インタビューの練習・準備・実践
21日(100分)- アイデアの発散・収束・具体化
24日(100分)- 設計図の作成・共有・フィードバック
26日(100分)- 設計図修正・グループプレゼン・全体プレゼン
28日(100分)- 今後の活動に向けて
31日(100分)- Tinkercadに触ってみよう・企画を考えよう!
6月
※JAXA授業連携日は6/30。
2日(100分)- Tinkercad応用・企画の詰め
4日(100分)- グループワークでキャッチコピー完成を目指そう
7日(100分)- 設計図着手・制作を進める
9日(100分)- プレゼンの方法を学ぶ・練習
11日(100分)- 役割分担・作業着手
14日(100分)- Tips・作業
16日(100分)- Tips・作業
18日(100分)- Tips・作業
21日(100分)- Tips・作業
23日(100分)- Tips・作業
25日(100分)- 不安の共有・作業
28日(100分)- キャンパス発表会
30日(100分)- 全国共有会
 

授業連携詳細

5月7日 実施内容

講師:高橋 一平(JAXA第一宇宙技術部門)、古賀 友輔(JAXA宇宙教育センター)

時間配分 学習内容・活動 児童・生徒の様子 教師の役割・活動
導入
(5分)
司会挨拶、プロジェクト振り返り 参加者多数のためZOOMと連携してYouTube限定配信。質問したい生徒のみZOOMへログイン。 当日の進行、プロジェクトの振り返りから今後の課題のヒントを得るよう周知
展開
(90分)
・第一部講演
1.JAXAや現在の宇宙開発について理解する
2.探究学習「宇宙のエンタメを考える」への展開を想像する
3.プロジェクト(探究学習)を進める上で重要なことを理解し、グループで共通理解を得る

・第二部講演
1.「みちびき」って何??
2.最近増えている「宇宙ベンチャー」
3.宇宙技術を使ったエンタメ
・質疑応答
チャット内での様子は、ご講演内容から考え方を広げていた様子 質疑応答にも丁寧に答えていただいたことで生徒の学びにつながった様子 講演の運営
チャットの盛り上げ
質疑応答の対応
まとめ
(5分)
司会より挨拶 視聴のみ 司会からの挨拶

授業の感想・メモ

  • 弊校が実施した講演アンケートから、
    ・自分の知らないことでも意外と興味を持てる話題だったので面白かった!
    ・他人の意見を否定しないなどの途中に聞いた発言でも心に残るものがありました
    ・JAXAっておもしろい。宇宙って思っているより身近だなと感じることができた。
    ・ただ知識だけでなく、現在JAXAやいろんな宇宙ベンチャーが行なっているユニークな実験や活動をしれたので面白かった。
    など、生徒にとって知識の幅が広がり、宇宙を身近に感じ、課題に取り組む姿勢がポジティブになった

6月30日 実施内容

講師:高橋 一平(JAXA第一宇宙技術部門)、古賀 友輔(JAXA宇宙教育センター)

時間配分 学習内容・活動 児童・生徒の様子 教師の役割・活動
導入
(10分)
司会挨拶、
プロジェクト振り返り、
審査員紹介
キャンパス発表から選出されたチームが全国に向けて発表 生徒の発表機会を増やすため、ZOOMを2つに分けて実施。発表チームは合計26チーム。
展開
(80分)
生徒発表(1チーム4分×13チーム)、発表後はゲストによるご講評 最終の発表後にゲストによる総評 緊張しながらもしっかり発表していた
生徒の学びにつながる講評をいただけたことで生徒の成長につながった様子
発表後のゲスト講評の運営
まとめ
(10分)
終了の挨拶 終了の挨拶

授業の感想・メモ

  • 優しくも的確なフォードバックをいただけ、生徒自身も楽しみながら堂々と発表している様子に、職員も大変感動しておりました。 プロジェクトを通じて傾聴力や対話力、思考力などや基礎スキルの構築・習得した。Tinkercadを使用することによりITツールに慣れることができた。

プロジェクトについて


全体の感想

  • プロジェクトを通じて成長が見えた。アイディアを出せるようになった生徒や、ディスカッションやブレストなどを通じてコミュニケーションの難しさを実感した生徒などもいた。

当初設定した目的に対する生徒の達成度について

  • ゴールは対人関係力を向上させ、ITツールに慣れること。 →コミュニケーションをとりながら成果物を作りあげたチームも多く、いずれのゴールも達成できたと言える。

その他の感想

  • JAXAとの授業連携ができて、生徒に大きな刺激を与えることができました。とても質の良い教材にすることができ、感謝の念が絶えません。ありがとうございました。
授業の様子2
授業連携実績一覧

このページのTOPへ