教員向け研修

八千代市教育研究会「総合的な学習の時間」部会テーマ『総合的な学習の時間における宇宙教育』

千葉県・八千代市教育研究会

概要

研修の趣旨

宇宙教育の概要・宇宙教育教材体験・授業実践例・教材紹介

対象

小学校教員 総合的な学習の時間 24名

実施日

2024年10月16日

研修内容詳細

時間配分 研修内容 受講者の様子・感想
講義
  • JAXAについて
  • 宇宙教育について
  • 実践事例
  • SDGsについての取り組み
  • JAXAでの宇宙教育について初めて知る先生もいたので、実践を聞くことで、今後の授業の参考となった。
  • 教師自身が宇宙について初めて聞いた話もあり、理解を深めることができた。
実習
  • 実践実習「コミュニケーション力をきたえるパズル」
  • 簡単なパズルの問題から、複雑な形までどのように伝えるのか、子供の立場になって一緒に考えることができた。
  • 研修を終えてすぐ、学級の子供たちにやってみた。
  • すぐにでき、コミュニケーションを高めることができるため、どの教科でも活用できるものだった。
実習
  • 授業案ワークシート
  • コミュニケーションをきたえるパズルの実践をした後であったので、パズルを使った授業案が多く見られた。
  • いただいた資料を見て、もっとほかの実践にも取り組んでみたいと思った。

研修の感想・留意点等

  • JAXAの取り組む宇宙教育について多くの学びのある研修会でした。実践の紹介だけではなく、多くの資料をいただき、参加された先生方のこれからの取り組みにつながるものとなりました。JAXAと教育については、どのようにつながっているのかよくわからない先生もいましたが、今回の研修を通して、どのような教科にもつながることを改めて知ることができました。 今後も、先生方の実践を通して宇宙教育を広めていければと思いました。
教員向け研修実績一覧

このページのTOPへ