夏のJAXA関連イベントや体験型プログラムを紹介するよ!
夏休みイベント
謎解きクロスワード&ミニシアター
謎解きクロスワードクイズにチャレンジしながら、人工衛星やロケットの仕組みを楽しみながら学べます。ミニシアターでは、大西宇宙飛行士の訓練の軌跡を上映しておりますので是非ご覧ください。
詳細はこちらコズミックカレッジ
実験や工作などの体験を通じて科学を学ぶプログラムです。ぜひおうちの近くで開催されるコズミックカレッジに参加してみましょう!
詳細はこちら宇宙の学校®
共催:KU-MA
地域のみんなが集まって取り組む「スクーリング」と、身近な材料を使ってお家で取り組む「家庭学習」で構成された親子参加型プログラムです。
詳細はこちらJAXAアカデミー
JAXAのプロジェクトメンバーや宇宙飛行士から直接学べるオンライン型ホンモノ体験プログラムです。過去の授業や教材はウェブサイトで見ることができます。高校生・大学生向けの講義はもちろん、小・中学生向けの動画も多数掲載!
詳細はこちら
誰でも
準備中
現在準備中です。
公開をお待ちください。

誰でも
準備中
現在準備中です。
公開をお待ちください。

誰でも
準備中
現在準備中です。
公開をお待ちください。
時期によって募集や開催が終了している場合がありますので、詳しくは各サイトをご覧ください。
家族やお友達を誘ってJAXA見学可能施設に行ってみよう!おすすめ3選!
- 調布航空宇宙センター展示室
- 宇宙科学探査交流棟/JAXA相模原キャンパス
- 地球観測センター
見どころ
子どもから大人まで、航空宇宙技術を体験しながら、知的好奇心を刺激できます。
PickUp
夏休み期間中は、通常は休館日の日曜日も開館します。
ワクワクするような一日を体験してみてください!
見どころ
本物のロケットに触ったり、「はやぶさ2」の実物大模型を見てみよう!
子どもから大人まで、航空宇宙技術を体験しながら、知的好奇心を刺激できます。
イベント PickUp
2025年10月11日(土)には特別公開を開催します。
見どころ
地球観測の意味や仕組みを体験しながら学べる地球観測展示室あります。
〇その他の見学施設はこちら <クリックすると表示されます>
各見学施設詳細はこちらお家でできるコンテンツをまとめたよ!
月関連おすすめ は大阪・関西万博JAXA展示ブースと一緒に取り組むと効果抜群!
アニメーション
JAXAの地球観測衛星がどこを飛んでいるのか確認できます。太陽高度の季節変化と日没時間の関係なども調べられます。
詳細はこちらEarth Dashboard
JAXAの地球観測衛星によって観測された様々なデータをブラウザ上で閲覧・利用できます。
詳細はこちらEarth API
JAXAの地球観測衛星によって観測された様々なデータをPythonやJavaScriptのプログラミング環境から直接利用できます。
詳細はこちらールナクラフトー
月関連おすすめ
「かぐや」が取得したたくさんのデータをもとにJAXAがマイクラで月ワールドを再現! さあ、みんなで地球とは違う月の世界の冒険に出発しよう!
詳細はこちら作文絵画コンテスト
月関連おすすめ
宇宙の普及活動を末永く行おうと、毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで初めて宇宙に飛び立った9月12日が「宇宙の日」に選定されました。 これを記念して1993年から『「宇宙の日」作文・絵画コンテスト』を開催しています。令和7年(2025年)も募集が始まりました。
詳細はこちら皆既月食を観察しよう
月関連おすすめ
「宇宙のとびら」72号P16「みんなでやってミッション!」では皆既月食の観察方法を、P22の「そらとび天文台」では皆既月食について紹介しています。9月8日に全国で皆既月食に観察してみましょう!
詳細はこちら他にもおすすめ!
- 宇宙教育教材
- その他のコンテンツ
- お役立ちリソース集
- 「うちゅうであそぼう」
宇宙教育教材:宇宙や科学をテーマにした様々な教材を掲載しています。工作もおすすめです!
その他のコンテンツ:SLIMやMMXにちなんだゲーム教材などを紹介しています。
お役立ちリソース集:教育にも役立つ情報リンク集

「うちゅうであそぼう」はJAXA宇宙教育センターが制作した小学生向けリーフレットです!
クイズやゲームもあるので印刷してお使いください。
教材やコンテンツのご利用については各ページの注意事項をご覧ください。
自由研究にぴったりの本をご紹介!
話題の宇宙・航空・天文、実験工作など小学生に役立つ情報を発信しているJAXA発行の宇宙教育情報誌(年4回)。
おすすめは、64号『自由研究大特集号』です。(PDF閲覧無料)
宇宙をめざせ!科学実験大図鑑
JAXA発の実験集です。宇宙をめざすゾロリがJAXA 筑波宇宙センターに潜入!?
実験を通してゾロリは宇宙にたどり着けるのでしょうか・・・・・・!?
(出版:ポプラ社、著作:JAXA宇宙教育センター)
修学旅行で宇宙に行くことになった明けの星学園のソラやひかりたちは、JAXAの特別講習を受けることに・・・・・・。
どんな授業が待っているのでしょうか?
(出版:NHK出版、監修:JAXA宇宙教育センター)
施設、イベント・プログラム・コンテンツへのお問い合わせは、各ページのお問い合わせ先へお願いいたします。