ニュース

お知らせ
誰でも

JAXA宇宙教育センター 小学生向けリーフレット ウェブ版
「うちゅうであそぼう」

2024年08月28日
JAXA宇宙教育センター

top

本ページでは、JAXA宇宙教育センターが制作した小学生向けリーフレットで紹介している内容やクイズの答えを説明しています。

さんかしてみよう

コズミックカレッジ

コズミックカレッジは、宇宙をテーマにした体験活動を通して、科学の楽しさや不思議さに触れ、科学への関心や探求意欲を喚起し、 子どもたちの豊かな心を育むことを目的にしたプログラムです。いのちの大切さを基盤に、好奇心、冒険心、匠の心を備えた創造的な青少年の育成を目指します。

宇宙の学校®

宇宙の学校®は宇宙教育センターとKU-MAが連携し、各地域の主催者の方々と協力しながら行っている社会教育支援プログラムです。 宇宙の学校®は、1年間に複数回行われるスクーリングと、家族で一緒に家庭で取り組んで行ってもらう家庭学習によって構成されています。

JAXAアカデミーキッズ

JAXAアカデミーは、地球規模の問題を解決する上で重要な役割を果たすトピックを選択し、宇宙航空を題材にもっと学びたいと思っているすべての人に教育機会を提供します。 〈すべての人に教育機会を提供するSDGs(持続可能な開発目標)の目標4に貢献〉
JAXA宇宙教育センターでは、教育や学習を通じて多様なバックグラウンドを持つ人々をつなぐ機会の提供を目指していきます。
 小中学生を対象としたJAXAアカデミーキッズも開催しています。

エアロスペーススクール
全国にあるJAXAの事業所を会場に、高校生が協力して「宇宙・航空ミッション」に取り組む宿泊型プログラムです。このプログラムの要は、最前線の舞台で活躍するJAXA職員(=ヒト)、世界に誇る宇宙機・航空機や研究設備(=モノ)、仲間との協力によって生まれる心動かされる体験(=コト)。

やってみよう

宇宙教育教材<工作・実験・観察など>

JAXA宇宙教育センターが関わる教材開発委員会等が製作した教材や、JAXAとの宇宙教育活動において連携している団体、全国の宇宙教育指導者のアイデア等を編集した教材をまとめたものです。

教材の例です。他にも教材を公開しています。こちらから教材検索できます。

宇宙の学校®「ベーキングパウダーの秘密ホットケーキをつくろう」
宇宙の学校®「食塩でクリスマスツリーを作ろう」
宇宙の学校®「フィルムケースロケットをつくって飛ばそう」
宇宙の学校®「手作り望遠鏡で観察しよう」

ゲーム(デジタル)教材:EduTech

JAXA宇宙教育センターでは文系・理系の枠にとらわれない、課題を自ら発見して解決する能力を育むSTEAM教育を推進しています。 デジタル教材のページでは個人が学べるゲーム教材など発信していきます。小学校で使用している端末にも対応していますので、ぜひお試しください。

LUNARCRAFT(ルナクラフト)
SLIM:THE PINPOINT MOON LANDING GAME
火星衛星探査計画MMX君もJAXAのエンジニア


よんでみよう

宇宙(そら)のとびら<通称:そらとび>

「宇宙(そら)のとびら(通称:そらとび)」は、話題の宇宙・航空関連情報のほか、 全国各地の宇宙教育活動や天文観測情報、自由研究にも役立つ実験・工作など、宇宙、航空、天文につながるトピックを分かりやすく発信しています。 当サイトで全号のPDFが無料で閲覧できるほか、全国の図書館、科学館などで読むことができます。年4回発行。

ソラトビ手帳
天文・宇宙環境利用・宇宙科学・航空宇宙研究開発に関する様々な情報をまとめたハンドブックです。年1回発行。
JAXA×かいけつゾロリ 宇宙をめざせ! 科学実験大図鑑

宇宙教育センター著書の『JAXA×かいけつゾロリ 宇宙をめざせ! 科学実験大図鑑』身近な道具で作って学べる楽しい実験が盛りだくさんのJAXA 発の実験集です。宇宙をめざすゾロリがJAXA筑波宇宙センターに潜入!?実験を通してゾロリは宇宙にたどり着けるのか・・・・・・!?


宇宙のがっこう

宇宙に修学旅行に行くことになった小学生ソラとひかりが、JAXAの特別講義「宇宙のがっこう」で、宇宙のこと、地球のこと、その他いろんなことを学ぶことになりました。 さて、どんな授業が待っているのか!?みんなもソラやひかりと一緒に宇宙で学ぼう、宇宙で遊ぼう!


みにいってみよう

施設見学

宇宙航空開発の現場に直接触れることのできるJAXAの各事業所の展示施設などをご案内しています。
施設見学にご来訪の皆さまへ。事前に注意事項のご確認をお願いいたします。こちらから(「ファンファンJAXA」)


特別公開

各事業所での特別公開につきましては日程や内容が決まり次第、こちら(JAXA公式ウェブサイト)に掲載してお知らせしていきます。


挑戦してみよう!答え

「JAXA宇宙教育センター制作の小学生向けリーフレットの問題の答えになります。
リーフレットのダウンロードはこちら

レベル1 クイズ

Q1 2ページ下「よんでみよう」から出題!「そらとび」では年に1度ソラトビ手帳が付録だよ。
どの季節の号で付録になるかな?
    □春号 □夏号 □秋号 □冬号  答え:冬号


Q2 3ページ上「やってみよう」から出題!甘い食べ物を使った実験を紹介しているよ。
〇に当てはまるあま~い食べ物はなんだろう?
    〇○○〇○○  答え:ホットケーキ



レベル2 点つなぎ

点をつなぐと何か見えてくるかな?名前○をカタカナで埋めよう!
    〇○○〇○○  回答:イントボール2(正式名称:Int-Ball2)

参考:Int-Ball2ってなんだ?
参考:「宇宙のとびら」68号

レベル3 JAXAワードゲーム

2.□に入るキーワードを並べ替えて回答欄に書きこもう!
    JAXA宇宙教育センターの理念は 好奇心 冒険心 □□□の心  答え:たくみ

参考:JAXA宇宙教育センター理念
answer


みんなにおすすめ

幼児・児童~小学生対象プログラム・教材

小学校以下の幼児・児童を対象としたプログラムとコンテンツをご紹介!

その他コンテンツ

JAXA宇宙教育センターが運営する様々なコンテンツに皆さんをご紹介!

夏休み宇宙で自由研究特集
夏休みの自由研究に役立つ、宇宙教育教材を紹介する特集ページを公開!来年の参考にどうぞ!

ニュース一覧

このページのTOPへ