宇宙を活用した教育実践例

万華鏡をつくろう

新潟県・柏崎市立比角小学校

  • 小学生
  • 学校教育

概要

学校・団体名 新潟県・柏崎市立比角小学校
対象 4・5・6年生
対象人数 40名
実施日 2020年9月29日
タイトル 万華鏡をつくろう
活動内容

科学クラブで実施

①身近な生活の中での鏡

②宇宙で使用される鏡
・宇宙服
・月面に設置した反射板

③2枚の鏡で実験をしよう
・2枚の鏡の角度を変えて、ビー玉の鏡像の数を確認する。

④ビー玉万華鏡を作ろう
<使用するもの>
・アクリル板 ・ビニールテープ ・ビー玉

写真1
ビー玉万華鏡(アクリル板3枚をビニールテープで貼り合わせる)
写真2
ビー玉万華鏡(三角形になるように貼りあわせ、先にビー玉をテープで貼る)
写真3
立体万華鏡をのぞいた様子
使用した宇宙の素材・教材など 宇宙教育教材「スライドガラスで万華鏡をつくろう
SEEC2015発表資料(東里香絵先生)
 「Experience the wonders of mirrors! 〜Building a Space Kaleidoscope〜
参加者の様子・感想など
  • 鏡の仕組みがよく分かった。2枚の角度を小さくしていくと、どんどんビー玉が増えていくように見えて驚いた。
  • 2枚の鏡が0°(平行)になると無限に映るというのは、洗面所の鏡でやってみたことがあった。
  • 日常にも鏡がたくさんあるけれど、宇宙服にも鏡が使われていることを初めて知った。
  • 鏡のきまり。かけ算すると、全部360°になったのが、すごかった。
  • ビー玉万華鏡は、シンプルで簡単なつくりなのに、ものすごくきれいに見えた。
  • 先生が作った3D万華鏡がすごかった。いつか作ってみたい。

活動のご感想・ご要望など

  • SEEC2015に参加された東里香絵先生の資料(一部)を使用させていただいた。事前にオンラインで、直接、東里先生からアドバイスを頂く機会もあり、内容を詳しく理解することができた。
  • ビー玉万華鏡は、SEEC2020に参加された藤田学先生から教えていただいた。短時間で簡単に万華鏡を作ることができ、完成した万華鏡に子ども達が大喜びしていた。
  • 2枚の鏡での実験は、簡単なうえ、万華鏡が見える仕組みがよく分かり、面白かった。
  • 東里先生から「3D万華鏡」の作り方も教えていただいた。材料・時間の都合で本活動では作らなかったが、事前に見本として2つ作っておいた。子ども達に見てもらい、たいへん好評だった。
宇宙を活用した教育実践例一覧

このページのTOPへ