ニュース
開催報告
2024年度 開催実績まとめ
2025年05月23日
JAXA宇宙教育センター活動における2024年の主な開催実績をまとめました。
学校教育支援
教員向け研修
教員
指導者
- 学校で宇宙航空を素材とする教育を実践していただくために、幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校の先生(教員養成課程の大学生などを含む)を対象とした研修を支援しています。
宇宙の学校®
教員
指導者
保護者
- KU-MAと連携し、各地域の主催者の方々と協力しながら行う社会教育支援プログラムです。1年間に複数回行われるスクーリングと、家族で一緒に家庭で取り組んで行ってもらう家庭学習によって構成されています。
体験的学習機会の提供(国外)
APRSAFポスターコンテスト
幼児
小学生
- JAXA宇宙教育センターでは、ポスターコンテストの日本担当機関として、作品の審査・選定と開催地での展示支援などを行っています。
- アジア太平洋地域の子供たちを対象とした、宇宙への夢を描く絵画コンテストです。
各国内選考を経て選ばれた出展作品はAPRSAF 年次会合で展示され、投票によって受賞作品が決定します。
ISEB学生派遣プログラム
大学生
大学院生
専門学校生
- 異文化交流ワークショップや現地でのアウトリーチ活動による宇宙教育体験を含むISEB独自の人材育成プログラムです。宇宙教育センターは2005年以来、ISEBメンバー機関との協力のもと、このプログラムを運営しています。毎年、選抜した日本の大学生・大学院生をIAC※開催時期に合わせて行われる本プログラムへ派遣し、ISEBに加盟する各国の学生との交流や研究成果発表の場を提供しています。
その他の活動
「宇宙(そら)のとびら」
誰でも
- 話題の宇宙・航空関連情報のほか、 全国各地の宇宙教育活動や天文観測情報、自由研究にも役立つ実験・工作など、宇宙、航空、天文につながるトピックを分かりやすく発信しています。
「宇宙の日」記念行事 作文絵画コンテスト
小学生
中学生
- 1992年の国際宇宙年(ISY)に一般の方々から公募を行い、毛利衛宇宙飛行士が日本人で初めてスペースシャトルで宇宙へ飛び立った日である9月12日を「宇宙の日」として制定しました。 JAXAでは、毎年「宇宙の日」を記念した全国小・中学生対象の作文絵画コンテストを開催しています。
- グランプリ賞を獲得した受賞者と保護者を対象に種子島宇宙センターへ招待する体験ツアーを2泊3日で開催しました。 また、作文絵画コンテスト受賞作品の展示会が2会場で開催されました。
JAXA相模原キャンパス特別公開2024
誰でも
- 2024年11月2日開催、JAXA相模原キャンパス特別公開2024では、JAXA宇宙教育センターでは「かさ袋ロケットを作って飛ばそう」ブースを出展しました。
第32回衛星設計コンテスト
高校生
大学生
大学院生
- 衛星設計コンテストはコンテスト形式の教育プログラムです。参加者は、小型衛星をはじめとする様々な宇宙ミッションを創出し、その設計を行います。